K/H System Deliberate Practice 
基盤力強化 サイト [企業研修専用]

当ページ内の文章・リンク先動画等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください

■ニュアンス解説

<時制のニュアンス①基本理解編>[20分]
 ①現実世界の時制 ②仮想世界の時制[13:10~]

<時制ニュアンス②実践練習編>[17分]
 ③ニュアンスに慣れよう ④おまけ[12:10~]

<助動詞のニュアンス①基本理解編>[18分]
 ①助動詞の重要性 ②5つの基本助動詞[6:05~]

■1001本ノック聞き取りシリーズ

1001上級構文パターン:CD1 SVOC偶数[5 分]

1001上級構文パターン:CD2 原因結果 偶数[7 分]

1001上級構文パターン:CD3 前半 名詞+ピタ 偶数[6分]

1001上級構文パターン:CD4 割り込み偶数[8分]

実戦練習用 おすすめ多聴動画

以下の多聴素材を使って、学習した視点を意識しながら聞き取ってみましょう!

■素材③: Leadership Speaker Erin Meyer: Low Context vs. High Context Societies(4分間) - 「異文化理解力 The Culture Map」の著者エリン・メイヤー氏のスピーチの一部。ハイコンテクストとローコンテクストの文化では、コミュニケ―ションがどのように異なるのかを、例示しながら解説しています(本に比べて例示がかなり多く、抽象まとめが少ないのが私たちとしては残念ですが)。エリン・メイヤーさんのシリーズは、YouTubeで検索するとかなり色々と出てくるので、見てみても面白いと思います。

●例えば、日米他のカルチャーマップはこちらからも見られます→幻冬舎記事

●HBRに動画でコンセプトを端的に語っているものもあります→HBR異文化ビジネス動画


【英語の特徴】
a) アメリカ英語で発音がクリア/b) 構文は比較的平易。モノ主語あり/
c) スピードは速めだが、かたまりがクリアで聞きやすい/
d) 一般論の特徴は現在形が基本、例証・エピソード部分は過去形/
e) 話の展開は、「キー特徴→具体例」の英語の典型的な流れ。

D12 聞き取りミニアセス(音源)  - E-mail Etiquette